世田谷区砧にてTOTO製浴室暖房換気扇TYB4013交換

本日は世田谷区にお住いの方からTOTO製の浴室暖房換気扇のご依頼を頂き施工にいってきました。
-17.jpg)
既設機種はTOTO製TYB4013GARというもので浴室、脱衣所、トイレの部屋の換気も賄う3部屋タイプの浴室暖房換気扇です。
-15.jpg)
こちらは天井裏から浴室暖房換気扇を撮影した写真になります、一つの換気扇に3本のダクトが接続されているのが分かります、排気用のダクト、トイレ用の換気口に繋がるダクト、脱衣所の換気口に繋がるダクトがそれぞれ1本ずつ用意されています。
-16.jpg)
本体を操作するコントロールパネルとトイレ、脱衣所にある換気口になります、浴室にある本体からダクトを通してこの換気口に接続されています。
今回交換された機種は同じくTOTO製のTYB4013GANというも機種になります。こちらはDCモーターを搭載しており省エネ化を実現した換気扇になります、通常のACモーターが搭載されている本体と比べておよそ1/3の電気代になります。24時間換気が義務付けられていますご家庭ですとランニングコストが大きく下がることに寄与します。他の機能としましてはトイレ換気扇のスイッチをOFFにした後、少しの時間回して換気扇を止めるといった残置運転遅延時間を設定できることなどの機能がついています。トイレ後の臭いが籠ってしまうなどでお悩みの方にはお勧めです。
-13.jpg)
16年使用さえたということでダクトの中は埃が汚れが蓄積している状態でしたがこのようにダクトクリーニングすると汚れも解消し衛生的です。
-14.jpg)
こちらが交換した後の写真になります、見た目がほとんど変わらずコントロールパネルのスイッチの場所などに特に変更がありません、通常他のメーカーの本体ですと後継機種の場合はスイッチの場所やデザインが若干変更されることがおおいですが、ほぼ同じというのはTOTO製くらいのように思います。設備機器などの操作やボタンの配置が変わると慣れるまで意外に一苦労あったりしますが同じ操作方法ですとその心配がいらないのはメリットでもあります。
-11.jpg)
今回は世田谷区にあるアルス砧にて浴室暖房換気扇の交換を施工しましたが小金井市、府中市、杉並区、武蔵野市、国分寺、国立市、近隣エリアでも交換施工をさせて頂きますのでご相談ありましたらお気軽にご連絡下さい。